katekichiのゆるブログ

普段の作業メモや日常の出来事とか

Django Congress JP 2018に参加してきた

Django Congress JPに参加してきたので、各セッションの所感をまとめてみました。 (帰りの新幹線で書くという荒行を実施しましたw。不足分はあとで補足します)

djangocongress.jp

Django Congress JP ってなに

PythonのWebフレームワーク「Django」のカンファレンスです。 今まで、国内では開催されておらず今回が、初開催となります。

Djangoは、弊社のWebアプリケーション開発のスタンダートとしておりエンジニア数も豊富なので、楽しみにしていました。社内で私を含めて何名かで、CfPを提出して、 thinkAmi さんのものが採択されたので、今回はカメラ小僧も兼ねての参加しました。

「できる!Djangoでテスト!」

https://tell-k.github.io/djangocongressjp2018/#1

@tell-k さんのセッションでした。

PyCon JPでは、毎回分かりやすい解説をして頂けるので、今回も楽しみにしておりました。

Django fixtureの変わりに、facrory_boyは私も良く使いますが model_mommyというのがあるのを初めて知りました。

「GeoDjangoではじめる地理空間情報

speakerdeck.com

@homata さんのセッションでした。

GISや、OSMの話は、長野の勉強会でもちらほら話題になりますが、Djangoの機能(GeoDjango)で地理空間情報が 扱えることは知りませんでした。migrationに専用コマンドがあったり、管理画面に地図情報が表示されて いたのが印象的でした。

Django / WSGIミドルウェア入門」

speakerdeck.com

弊社エンジニアの @thinkAmi さんのセッションです。

ミドルウェアの話は、なかなか聞く機会が無く自分の理解も乏しかったので 良い勉強になりました。社内で事前リハーサルを入念に行っていたので流石という感じでした。

WSGIミドルウェアDjangoミドルウェアの実行順を丁寧に図説とコードで解説してくれていたのが ありがたかったです。

「Password Hashing」

speakerdeck.com

@bungoumeのセッションでした。

パスワードの保存とハッシュ関数の話でした。パスワードのハッシュ関数は、auth_userで使用しているPBKDF2をデフォルトに使用していましたが、今後のパスワードの解析速度の向上の傾向を考えると 解析されにくいArgon2を採用した方が良いように思いました。

Djangoハッシュ関数を変更しても、ログインしたタイミングでハッシュ形式を変更してるようなので、ハッシュ関数を変更する敷居が低てて良いなと思いました。

「いまさら振り返るDjango Migration(Migrationの内部動作からやっちゃった事例まで)」

speakerdeck.com

@denzowillさんのセッションでした。

「みんなのPython勉強会」のStaffの方で今まで、お名前は存じ上げていたのですが はじめてセッションを聞くことが出来ました。。ぎーらぼのことも話をして頂きありがとうございました!!

マイグレーションの実装について、詳しく解説して頂いていたので、エラーでコケた際の原因も分かり納得することが できました。

makemigrations時の--mergeオプションを恥ずかしながら初めて知り、今まで 運用でmigrationファイルのみ事前にコミットしてPushしたりしていたりなんかしていたので、今後不毛な管理から 開放されそうです。

※まあ、あれだけのマイグレーション機能あればあっても不思議じゃないよね・・。ドキュメントちゃんと読めよと・・。

Django REST framework 実践入門」

slideship.com

@massa142 さんのセッションでした。DRFを使用した際のつらみとその解決策の話が非常に参考になりました。

つらみの話は、全て共感できるお話でしたが、それを解決するサードパーティーのライブラリがそれぞれ存在したのが印象的でした。

印象に残ったものは以下です。

その他

弊社もご協力させて頂きました事前アンケートを元に、Djangoの利用状況レポートが掲示されていたのが 印象的でした。ウェブアプリやAPIサービスに次いで、教育の分野で使われているのも印象的でした。

f:id:katekichi:20180519214048j:plain

まとめ

最近、管理業務が中心になってきていて、手を動かすことが少なくなってきてしまいましたが、今回のイベントに参加 して、非常に良い刺激を受けました。社内の開発や、日々の個人の開発に取り入れたいと思いました。

あと、Pycon JP 2018のCfPが採択されるようにガンバリます!!。

もう長野に到着します。かがやき早すぎ!!